ネットショップで販売する商品を探しましょう
ネットショップをやろうと考えたとき、どんな商品を扱おうと迷われると思います。人によっては利益だけを考えたもの、自分が心底好きなもの、自分や知人が作っているものなど色々あるでしょう。
ネットショップで扱う商品は、正直、何でもありという感じで、色々な商品やアイディアで溢れています。
手間や価格など様々な側面を考慮しながらも、まずは、自分が自信を持って友人などにお勧めできる商品が良いのではないかと思います。
例えば、海外で生活したり、旅行に行った際に珍しい商品を見つけて、「これを日本のお客さんに紹介したい!」というような熱意を持てるようなものがオススメです。
地元で獲れるもので他ではないもの、自分で作っているものがあれば、他では扱っていないといった販売力の強い商品になる可能性があります。
物ではなく、情報やオンラインでしか販売できないようなコンテンツ(デザインなど)でもよいでしょう。
成功するショップの多くが、オリジナリティ溢れるビジネスを展開しています。お客さんを新しい世界へお招きするのは楽しい経験です。
楽しいことがわかってもらえるとお客さんの口コミが増えたり、不思議と雑誌やメディアに取り上げられたりして、その勢いを増していきます。お客さんやショップ同士でも通じ合うところがあり、成功ショップはどんどんリンクを広げていきます。
オリジナリティのないショップは、なかなかこの上昇気流に乗れません。
ネットで見たお店が気に入って、真似をしようとか、同じ商品を扱ってみようとか安易に考えることはあまりお勧めできません。
お客さんはかなり詳しく調べていますので、ここは○○ショップの真似しているだけだなと思われたら他のお店に行かれてしまいます。
安易な考えで始めてしまうと販売が思うように行かず諦めて、どんどん違う商品に手を出していって、結局、何を扱っているのかテーマの見えない、ただの雑貨屋さんを運営するしかなくなってしまったケースを良く見ます。
それはそれで悪いわけではありませんが、テーマがないショップは、運営者にとっても熱意が入れにくく、お客様にとってもわかりにくいショップです。
色々な商品があった方がよいと思われるかもしれませんが、小さく始めるネットショップでは専門性が生命線です。実際、ネットでは専門性を高めたショップがしのぎ合っている世界です。
これだけたくさんのネットショップが出てきている今、もうネタはないよ!といわれる方がいるかもしれません。
でも、ちょっとした田舎の旅行やふと目にした本や雑誌などに、他では余り扱われていない商品があったりします。
不景気の昨今、だれかうちで作っている製品を販売してくれないかと思っている工場なども地方には多いと思います。
通販大国のアメリカには、日本ではまだ紹介されていない商品が山のようにあります。近年は、個人ショップが中国からの輸入することも増えています。
灯台元暮らしで、となりの畑で作られていた野菜がすごく珍しかったり、すごく健康によかったりということもあります。
あきらめないで、自分の熱意が注げられる、そして永く販売のできる商材を見つけてください。
気をつけたいのは、独りよがりにならないことです。世の中には、自分がどんなに好きでも、全く売れない商品があります。
値段は同じ、労働時間も同じ状況で、一日100個売れる商品と1個しか売れない商品、どちらを選ばれますか?
趣味でやるのであれば問題ありませんが、生計を立てていくためには、「自分が好き」というだけでは難しいことがありますので、その点は気をつけたいところだと思います。