ネットショップで使うプリンターのオススメ

プリンターネットショップのサプライ

小さなネットショップで使うプリンターは、2台あると便利です。一つはモノクロのレーザープリンター、もう一つはカラー・インクジェット・プリンター(複合機)です。

機種や性能にもよりますが、1万円台~3万円程度で購入できるものであれば、小さなネットショップで使うプリンターとしては十分だと思います。

 

通常、モノクロのレーザープリンターは印刷速度が速く、一枚あたりの印刷コストも割安です。そのため、受注伝票や納品書などの印刷に使うことに適していると思います。

カラー・インクジェット・プリンターは複合機とも呼ばれますが、モノクロからカラー印刷まで可能です。カラーの宅配伝票を印刷することができます。お店からのご案内をカラー印刷したり、年賀状も印刷できます。

インクジェット・プリンターは、価格的にお手ごろなものが多くありますが、印刷速度が遅かったり、インクがすぐになくなってしまうため、たくさん印刷するとコスト高になります。

 

予算に余裕があれば、カラーのレーザープリンターは印刷速度が早いので、印刷枚数が多くなる時はこちらがおすすめです。

 

他のシリーズやメーカーと比べて、あまり安すぎるプリンターは、インクの消耗が早いだけでなく、交換用のインクやトナーといった消耗品も高く、一枚あたりの印刷コストが高くなる傾向があります。

同じメーカーのシリーズの中で、一番安いのは避けた方がよいとはよく言われます。

プリンターが2台あれば便利と書きましたが、一台が調子悪かったり壊れてもバックアップで使えることがあります。

パソコンでも同様ですが、プリンターもいつ壊れるか分かりませんし、用紙が詰まったり、なぜかうまく印刷できないということがあります。

時間をかければ直せるけど、出荷作業している最中にプリンターが機能しなくなるとプチパニックになります。そのため、2台あると余裕が持てると思います。

どれか一台といえば、まずはインクジェット・プリンターが一台あれば、なんでもできると思います。ただ、インクがすぐになくなってしまうと思うので、繰り返し買うのが段々苦痛になってくるかもしれません。

利用する宅配便伝票が、カラー印刷の必要がなければ、印刷スピードが早いモノクロ・レーザープリンターの方が便利だと思います。

レーザープリンターの方が伝票がきれいに印刷されますし、一枚あたりのインク代も安くなります(トナー自体はそれなりの価格がしますが長持ちします)。

また、カセット給紙など用紙を補充するところが二箇所ないと印刷のたびにA4用紙(納品書や請求書用)と宅配伝票などの用紙を入れ替えなければなりませんので面倒です。

1台は納品書用に、もう1台は宅配伝票用と分けて使えると効率がよいと思います。

 

プリンターがなくても、宅急便の集荷サービスで配達伝票の印刷を依頼したり、ヤマト運輸直営店にある「ネコピット」で配達伝票を発行できるシステムなどもあります。

郵便局でも、局内に専用端末「ゆうプリタッチ」があって、ゆうパックやゆうパケットの伝票が印刷できます。

これであれば、家や事務所にプリンターがなくても困りません。でも、発送する数が増えたときには、店頭よりオフィスで印刷できた方が楽です。

 

プリンターを安く買えたとしても、ランニングコストが結構高くなってくることがあります。メーカーではプリンター本体は安くして、消耗品で稼ごうというビジネススタイルになっているようです。

メーカーの純正インクは高額なので、互換インクが結構売れているようです。たとえば、キャノンのインクジェットプリンターに使われるインクの一つで比べてみると、純正インクと互換インクで2~3倍位の差があります。

 

Canon インクタンク純正

 

Canonの互換インクカートリッジ

 

互換インクを使ってプリンター本体が故障したときは、通常、メーカー保証受けられず、修理も受付けてもらえないことがあります。

私のお店では、保証期間は純正を使って、それ以降は互換性のあるインクを使っています。

保証期間が過ぎた後、高額なインクを購入し続けていると新品のプリンターが買えるような金額になってくるので、壊れたら買い替えるくらいの気持ちで互換インクを使っています。

一昔前は、互換インクのクオリティが低く、使うとプリターの調子が悪くなったり壊れることがありました。

近年は、クオリティが上がっていて、トナーやインクカートリッジを専門に作っている日本の会社(製造は中国など海外)を選ぶなどして購入すれば、以前ほど心配しなくても大丈夫かなと感じています。

 

商品を発送する際にプリンターは必要なものですので、じっくり選んでください。

注文がたくさん来て、プリンターから宅配伝票や納品書がどんどん印刷されてくる様子は、なかなか気分がいいものです。

プリンターが悲鳴をあげるほど活躍してくれると、ネットショップ運営はどんどん楽しくなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました