「らくうるカート」は、クロネコヤマトによるネットショップ運営システムです。ネットショップ・受注管理・決済・配送というネットショップ運営に必要なシステムをクロネコヤマトがまとめて提供してくれます。
クロネコヤマトが小さなネットショップの大きな夢をサポートします!と宣伝しているように、小さなお店をサポートするために、必要な機能に加え、簡単に運営できるようになっています。
ライトプランであれば、月あたり300円(1年まとめ払い)で使うことができるので、費用負担も少ないです。
法人または個人事業主のためのネットショップ
BASEのように誰でも開業できるシステムとは違って、らくうるカートは、法人または個人事業主のみ契約可能(個人不可)です。
一定の審査があり、法人・個人事業主のみが利用できるため、お客さんに安心できるネットショップとして、差別化が図れるかもしれません。
月間出荷100件未満のネットショップが主な対象としており、これからネットショップを開業する、または他社のショッピングシステムからの移転を検討しているショップさんでも利用可能です。
ネットにはまだ参入していない個人商店で宅急便を使っているところには、簡単にネットショップが運営できるということで、この機会にネットショップをやってみてはどうですか?とお誘いしやすいパッケージになっていると思います。
3つのプランから選べる「らくうるカート」
らくうるカートは、ライト 、レギュラー、アドバンスの3つのプランから選ぶことができます。
ライトプランは、1年払いで3600円(月あたり300円)、初期費用は3000円です。利用料が安い分、売上に対して1%の手数料がかかります。商品点数は1万点まで登録できます。小さく始めるなら、このライトプランがいいでしょう。
レギュラープランは、1年払いで36000円(月あたり3000円)、初期費用は5000円です。ライトプランのように売上に対する手数料がかかりません。毎月30万円以上の売上を見込んでいるのであれば、レギュラープランがおすすめになります。
レギュラープランでは、登録できる商品数が無制限であったり、ランディングページやフリーページが100個登録できたり、相応の規模に対応できる内容になっています。
レギュラープランでは、独自ドメインも使えます。この独自ドメインは、レギュラープラン契約中は無償で貸与してくれます。
サービス開始以降、アドバンスプランも追加されました。
アドバンスプランでは、初期費用は10,000円、1年払いで156,000円/年(月あたり13,000円)というようにコストがアップしますが、大規模ショプにも対応できるプランです。
アドバンスプランでは、画像容量が100GB、ランディングページやフリーページが500ページ登録できます。また、定期的に商品を購入されるお客さんに使えるリピート購入にも対応しています(ライト・レギュラープランでは、月額10,000円が必要です)。
ライトプランでは売上に対して1%の利用手数料がかかりますが、レギュラープランとアドバンスプランでは無料です。
ちなみに多くのネットショップが使っているBASEでは、月額基本料は無料ですが、注文ごとに3%が利用手数料として徴収されます。
BASEで1万円売れば300円の手数料がかかり、10万円売れれば3000円の手数料と考えると、らくうるカートライトプランで月額300円+利用手数料1%のコストはそれほど高いものではないでしょう。
これからお店を始めるのであれば、ライトプランでも十分な機能と容量があります。最初はライトプランから始めて、売上が上がったらレギュラープランやアドバンスプランに切替えてもいいかと思います。
※金額や手数料は税別、執筆時のものです。
開業と運営の手間から解放される「らくうるカート」
らくうるカートの特徴の一つは、ネットショップのシステム・決済・配送が、クロネコヤマトでまとめて運営されているところです。
ワンストップでネットショップが運営できるので、開業時の様々な手間が省かれ、オペレーションがシンプルになると思います。
配送に関しては、クロネコヤマトを使えば、ヤマトグループで決済と配送が連携しているので、決済と配送情報をらくうるカートの一画面で管理できる便利さがあります。
クロネコヤマトを必ず使うといった縛りはありませんので、他社の配送も利用できます。その際、送り状の入力は、他社システムとは連結できないので、自分でデータ入力する対応になります。
決済に関しては、クロネコwebコレクト(クレジットカード払い・コンビニオンライン)、クロネコ代金後払いなどヤマトグループの決済サービスが提供されます。
他社の決済を入れることはできませんが(銀行振込を除く)、クロネコwebコレクトはセキュリティが高く、入金スピードも早いので他社の決済より優れている点が多いと思います。
クロネコwebコレクトの利用には、ヤマトフィナンシャル株式会社による審査があります。きれいな商品写真と正確な説明、そして、特定商取引法表示など必要事項は正確に入力して審査に臨んでください。
クロネコwebコレクトの案内動画
「らくうるカート」は簡単にネットショップが作れる?
らくうるカートは、昨今、ネットショップの流行でもあるシンプルな管理システムになっています。比べるなら、利用しているショップの非常に多いBASEに近いものでしょう。
レスポンシブWEBデザインなので、お客さん側の利用端末(パソコン、スマホ、タブレットなど)に合わせて画面の大きさが自動で変わります。特別なことをしなくても、パソコンとスマホの両方から注文ができます。
ネットショップのデザインは、あらかじめ用意されたテンプレートから選びます。らくうるカートの制作事例がご覧になれますので、どんなサイトが作れるのかイメージしてみてください。
きれいな商品写真を用意できれば、シンプルですがしっかりしたネットショップに見せることができると思います。
昨今はスマホからの注文が多く、パソコン用の凝ったホームページはそれほど必要としないお店が多いです。客層のターゲットにもよりますが、小規模運営ではシンプルなサイトでもそれほど支障はないと思います。逆に凝ったサイトは管理が大変になりますので、WEB専業のスタッフが必要になってきます。
楽天市場やYahoo!ショッピングに出店してみたものの、システムが複雑すぎて使いこなせなかったというショップオーナーさんは結構多いと思います。まずは、らくうるカートのようなシンプルなシステムでネット販売の流れに乗って、それから大手ショッピングモールに乗り込んでいくのもいいかと思います。
お試し期間が30日あるので、じっくり試してから本契約に進むことができます。不明な点があるときは、専用のサポートセンターがあるので、お問合せフォームまたは電話で質問することができます。
下記の動画では、3分でネットショップができるらくうるカートの使い方が紹介されています。

※料金やサービス内容は執筆時のものです。最新の情報はオフィシャルサイトでご確認ください。