ネットショップにコンビニ決済を導入しよう

コンビニ決済 ネットショップの決済

コンビニ決済は、24時間いつでも最寄のコンビニで支払うことができるので人気があります。

こちらでお話するコンビニ決済は、前払い方式になります。お客さんにコンビニで前払いをしていただき、入金確認後に商品を発送するものです。

コンビニ決済は、クレジットカードを所有していないお客さん、また、クレジットカードをネットで使いたくないお客さんに、定評のある決済方法でもあります。

クレジットカード以外では、代引きや銀行振込などもありますが、代引きは現金を用意して配達を待っていないといけない、銀行振込はATMやネットバンキングでの操作が面倒といったマイナス点があります。

コンビニ決済には、後払い方法もあります。後払いでは与信審査があるため、利用できない、または、利用したくないというお客さんもいます。

コンビニ決済は、お客さんがコンビニへ出向かないといけないという点、そして、店舗内にある情報端末(LoppiやFamiポートなど)を使う場合は操作が面倒というデメリットがあります。

それでも、コンビニによく立ち寄るという方は多いでしょうし、特に若い方には利用しやすい決済方法になっていると思います。

支払い場所が大手コンビニということで、お客さんにとって不思議な安心感があることも、利用される理由の一つではないでしょうか。

こちらでは、ペーパレスの前払いコンビニ決済を中心にご紹介します。

 

スポンサーリンク

コンビニ決済の簡単な導入方法

コンビニ決済の導入については、現在利用しているネットショップ運営サービスのホームページを確認してください。

各ネットショップ運営システムで提供または提携しているコンビニ決済を導入するのが一番だと思います。基本、個人ショップでもOKです(各社により一部条件があります)。

ショッピングカートとの連結も予め準備されているので、その点も安心して導入ができます。

たとえば、ショップサーブでは、一括でクレジットカードやコンビニ決済などを導入できるシステムになっており非常に便利です。

カラーミーショップMakeShop は、グループ会社のイプシロンを通して簡単に導入できるようになっています。

もっと簡単に導入したいのであればBASEStores.jpでは、決済プランにコンビニを選ぶだけで導入できます(お店ごとの個別の契約ではなく、BASEやStores.jpが決済を代行するシステムです)。

 

大手は割高&契約しにくい 

コンビニ決済は個別に契約すると割高になりますし、個人ショップでは契約してくれないこともあります。

コンビニ代行決済で有名な会社といえば、電算システムやウェルネットなどがあげられます。

こういった大手は、原則、法人限定に加え、初期費用や月額費用が結構高いです。

ウェルネットでは初期導入費が50,000円、月額基本料4,000円に加え、各決済の収納手数料や振込手数料などもあります。

私のお店では電算システムを使っていたことがありますが、非常に使い勝手がよかったです。ただ、初期費用は28,000円~40,000円です(一昔は選択肢が余り無くて仕方なかったです)。

月額利用料は無料なんですが、振込手数料が1回につき2000円で(事務手数料込み)、収納手数料は購入金額により一件150円~500円でした。

※費用や手数料は執筆時のものです。

 

導入した後のコンビニ決済の流れ

現在主流になっているコンビニ決済サービスは、メールで払込番号をお客さんに案内するペーパーレスになっています。

コンビニ払込票を郵送しないため、印刷や発送の手間が省けます。

お客さんはメールで送られてきた払込番号をメモしてコンビニに行きます。スマホでメール受信していれば、メール内容を印刷したりメモを取るといったわずらわしさもないでしょう。

ローソンやファミリーマートは、店舗内にLoppiやFamiポートといった情報端末がありますが、お客さんにその情報端末の操作をしてもらって、払込番号を入力すると申込券が端末から出力(印刷)されます。

その申込券をレジに持っていって、お金を支払うことで入金が完了します。

コンビニで入金されるとショップ側にメールで通知されるので、そこから商品の発送をするという手順になります(一部、入金メール通知サービスが有料の会社があります)。

※支払い方法は、提供会社によって一部異なりますので上記は一例です。

 

購入をやめる選択肢のあるコンビニ前払い

コンビニ決済は便利なのですが、お客さんからしてみるとワンクッション入れて、購入の検討ができるという側面があります(銀行振込前払いも同様)。

このワンクッションというのは、「購入をやめる」という検討をする時間でもあります。

クレジットカード決済や代引きは、注文してしまったらすぐに商品が発送されます。

商品を受取った後に返品できるか否かは、各ショップの判断にゆだねられますが、注文から商品発送という流れの中で、途中でやめることは難しいです。

しかし、コンビニ前払いの場合は、支払が完了するまで商品が発送されませんので、その間に購入するか否かを冷静に検討することができます。

ホームページをみていたときは無性に欲しかったものの、2~3日したらそれほど欲しくなくなるというのは珍しいことではありません。

ネットで同様の商品を探してみたら、他のお店の方が安かったので乗り換えるというお客さんもいるでしょう。

どの商品を購入するか迷っていて、一旦注文したものの、別の商品が欲しくなることもあります。

商品が発送されていないことから、未入金で注文キャンセルになっても、ペナルティはほとんどありません。お店によっては次回の注文は断られる可能性がありますが、それくらいでしょう。

 

キャンセルがあっても諦められる心構え

ネットショップからの案内メールが受信できない携帯電話の対処でもご案内しましたが、メールでコンビニのお支払い情報を送信しても連絡ができないと当然ですが入金されません。

コンビニ決済は、クレジットカードが持てない若年層に需要がありますので、その点で入金に多少ルーズな点があるのも否めないと思います。

忙しくてコンビニに行っている時間が無い、行ったけど支払うのを忘れたというお客さんも時々います。

いつ入金してくれるんだろう?とイライラすると毎日疲れてしまうと思います。

注文があれば、在庫確保をしてお客さんからの入金を待つ体制は大事ですが、コンビニ決済では入金が無かったり、キャンセルされても仕方ないとある程度は想像しておいた方が精神的によいかもしれません。

もし、注文後に発注する/製作するような場合、お客さんからの入金を前提にしてしまうと余分な在庫を抱えたり、一時的な損失を出してしまう可能性がありますので慎重な判断も必要でしょう。

 

コンビニ決済を導入しない選択もあり

お客さんが入金してくれない場合、お店としては、メールのやり取りや商品チェック等の労力、在庫確保しておいた商品を売る機会を失った(他のお客さんに売ることができた)かもしれないという損失に繋がります。

クレジットカード決済・代引き・コンビニ後払いでは、注文後すぐに発送できます。

注文後すぐに発送するというフローに慣れてしまうと、コンビニ決済(前払い)を入金前に発送してしまうというミスが生じる可能性があります。

お金が払われていないのに商品出荷してしまった場合、お客さんに支払ってもらえないリスクがあります。

こういった業務フローの中で、ミスが生じそうな決済方法は、最初から入れない方がいいのではないかと考えるお店もあります。

また、入金を待っていたのに支払われない場合は、その後のフォローをどうするのかという問題もあります。

丁寧なお店であれば、入金がないことをご案内して、今後どうするのかお客さんと相談する場合があるでしょう。簡潔に、ご入金がなかったのでキャンセルしますという連絡をするところもあります。

こういった作業は、入金の確認をダブルチェックしたり、お客さんに失礼のない文面でメールを送るという気配りをしたり、意外にお店側としてはストレスになることがあります。

それなら最初から「コンビニ決済はいらない」という判断になることも理解できるでしょう。

コンビニ決済については、前払いと後払いがあって、後払いがあれば、面倒な前払いの方は必要ないと考えるショップオーナーさんもいます。

ただ、後払いは与信審査があるので誰でも使えるわけではありませんし、ネットで注文するだけなのに審査されることを嫌がるお客さんもいます。

年齢層で言えば、若い世代のお客さんはコンビニ決済をよく使う傾向があるそうです。そのため、その年代にアピールする商品を売っているお店では、簡単には外せないかもしれません。

このあたりは、お客さんの年齢層や業務のフローを再確認して、ご自身のお店に必要かどうかを判断してください。

タイトルとURLをコピーしました